こんにちは、コングちゃんです。
このブログではyoutubeチャンネルについて紹介していくよ。

映画だけじゃなくて、漫画やアニメとかについて語ってくれたり、その作品が自分にとって当たりか判断できるyoutubeチャンネルってないかな?

それなら「おまけの夜」ってチャンネルがおすすめだよ

どんな内容のチャンネル?

『深夜のファミレストーク』がテーマのカルチャートークチャンネルだよ。
みなさんも、たんぞーのように映画や漫画やアニメといったサブカルチャーには日々触れている人が多いのではないでしょうか。
- 人にオススメ、自分がハマるかわからない
- その作品って本当に見る価値あるの?
そんな悩みは、今回紹介する「おまけの夜」というチャンネルを見れば、解決すること間違いなしです。
毎日数十本の動画をチェックする私がオススメするyoutubeチャンネルです。
この記事を読み終わる頃には、今後の映画、漫画、アニメのサブカルチャーに触れる前に、あなたにとって観る価値があるか判断したうえで、作品を選べるようになります!
または、映画やアニメを見たあとに語りたいけど、相手がいないってことはないですか?
ライブ配信もしているので、視聴後の作品を一緒に語りたい人にもおすすめです。

じゃ、「おまけの夜」について紹介していくね
おまけの夜とは
基本的には柿沼キヨシさんが一人で運営していますが、ゲストを招いた対話形式の動画も多くあります。
柿沼キヨシさんのプロフィール
1986年7月10日生まれの映像作家で、元芸人。
大学時代からお笑いの舞台映像制作に携わり、全国大会優勝経験もある。
制作チーム「化ケモノFILM」を結成し、企画・演出・撮影・編集を自主的に行います。
2017年からYouTubeチャンネル「おまけの夜」を運営し、映画や音楽を独自の視点で発信します。
テレビやYouTube番組の映像ディレクターとしても多くの作品に取り組んでいます。
コンセプト
以下のようなことを毎回冒頭でおっしゃっています
深夜のファミレストークの閃きがテーマのカルチャートークのチャンネル
1つでも好きなら好きだと言っていい知識に上下を付けない楽しくやっていこうというチャンネル
スタイル
コンテンツのスタイルは堅苦しくなく、ファミレストークのようなカジュアルな会話で繰り広げられます。
魅力
柿沼さん自身が映像作家であるため、彼ならではの視点や感性での映画レビューや解説が魅力の1つです。
主なコンテンツ内容
映画関連コンテンツ
毎月新作映画の紹介をしてくれます!
だから、観に行くか悩んでいる映画は参考になります。
映画の感想レビューもしてくれます!
だから、観終わった映画で誰かと語りたいときにも視聴がおすすめです!

おまけの夜を知ってからはつまらないと私が感じる映画がなくなったなー

映画に行く回数も厳選されるんだね
漫画関連コンテンツ
「名探偵コナン」や「HUNTER×HUNTER」などの漫画解説をしてくれます!
伏線が多い漫画はやはり考察がしたくなりますよね。
特に私も好きで家や実家にも置いてある名作漫画の解説をしているとついつい観てしまいます!

アニメではエヴァンゲリオンやジブリ作品の解説もしているよ
ライブ形式コンテンツ
月に数回ライブ配信をしています!
視聴者と一緒に作品を考察する企画や、紅白歌合戦を一緒に視聴したりできます。

コングちゃんも紅白歌合戦と配信同時視聴していたよね〜
特色ある対談・ゲスト企画
監督やアニメクリエイターとの対談
みなさん舞台挨拶を見たことはありますか?私は1回だけありますが、
制作の裏話って面白いですよね!
そんな、撮影の裏側や、制作秘話などもyoutubeで視聴することができます!

裏話を聞くと同じ作品でも何回も観たくなるんだよな
ゲストを招いた対話
それぞれの映画に詳しい方やその映画が好きな人をゲストに招いた対話をします。
それだけでなく、特定の映画の話題に乗れなかった人もゲストに招いて対話をすることもあります。

ゲストのさまざまな意見を聞くって、まさにファミレストークの動画だね
まとめ
今回は、「おまけの夜」というチャンネルを紹介しました。
紹介した内容は以下の通り!
・深夜のファミレストークをテーマにしたカルチャートークチャンネル
・主に新作映画の紹介、レビュー、名作解説などを柿沼キヨシさんが一人で行うほか、ゲストとの対談も多数あり
・「1つでも好きなら好きといい、知識に上下を付けず楽しくやっていこう」というコンセプト⇒堅苦しくない会話の中から新たな発見を提供
・漫画解説も行われ、ライブ形式で視聴者と一緒に考察する企画も人気
・映像作家である柿沼さんならではの視点と感性で、映画や漫画の魅力を深く、しかしカジュアルに掘り下げていく
この記事を通じてやってほしいことは3つ!
- 映画を観に行く前に「おまけの夜」をチェックし、価値の判断!
- 観終わったあと、ライブ配信の視聴に参加し、感情を共有!
- 制作の裏話を聞いて、もう一度作品を観に行く!
よりよいサブカルライフを送ってみてください!
コメント